-
-
【幼稚園教諭・保育士】辞めたい!辞められない!わたしが見てきた辞める人と園のバトル
2020/4/20
今年度で今の園を辞めると決めています。 先日やっと主任にその旨を伝えることができました。 今日は主任に、今年度で辞めると伝えることができました これから、副園長、園長と続くの(´・ω・`; ) ストレ ...
-
-
保育園での昼寝の起こし方
2020/7/19
北九州市のある保育園で、昼寝から子どもを起こすために簡易ベッドを斜めに傾けて滑らせる行為を数人の保育士がしていたというニュースが報じられました。 えぇっ⁉という驚きと、過去を振り返ったと ...
-
-
受容で変化しただいくん(2歳)との関係
2020/4/20
2歳児を全力で受容してみた…その後 少し前に、2歳児を全力で受容してみた記事を書きました。 寄り添う子育て2019.09.15【保育】2歳児を全力で受容してみるhttps://kosodate.tay ...
-
-
わたしが思い描くこれからの保育
2020/4/20
里山保育の体験から感じた現在の保育の問題点と、わたしが思い描くこれからの保育について書きたいと思います。 現実の世界に戻ったら運動会練習でした 自然の中で伸び伸びと自分らしく過ごす里山保育の体験を終え ...
-
-
【里山保育】自然の中で伸び伸びと、自分らしく過ごす子どもたちと出逢ってきました
2020/4/20
講座で知り合ったYちゃんのお誘いで、自然に囲まれた里山保育を体験してきました。 電車で2時間以上、最寄りの駅からさらに車で30分。 そこはとても素敵なところでした。 里山保育やまっこかわ ...
-
-
【保育】2歳児を全力で受容してみる
2020/4/20
創りたい世界が見えてきても、わたしのできることは限られています。 今日できることは何かを考えながら、仕事へ向かいました。 自分の中のテーマを「受容」に決めて園に到着。 子どもの気持ちにとことん寄り添っ ...
-
-
【幼稚園教諭・保育士】幼保小連携について考える
2020/4/20
少し前に受けた研修と、そこから見えてきたことについてまとめます。 研修内容は幼保小連携についてです。幼稚園教諭と小学校教諭が参加していました。 幼保小とは幼稚園、保育園、小学校のことです。 幼保小連携 ...
-
-
【魔の2歳対処法】保育で使っている言葉がけ
2020/4/20
魔の2歳児に日々立ち向かうあなたへ 魔の2歳児と言われる時期。 「自分でやりたい」「イヤイヤ」 それは自我が芽生えた喜ばしいことだと分かっている。それでも、毎日その自己主張につき合うのは大変なのだ。 ...
-
-
保育士と幼稚園教諭の違い|学ぶ内容・給与・仕事内容、どちらがラク⁉
2020/4/20
保育士と幼稚園教諭 今日は保育士・幼稚園教諭の資格の違いや仕事内容の違いについて書きます。 保育士 「国家資格である保育士資格を保有し、都道府県知事への登録をした者。また、日々保育を必要としている子ど ...
-
-
保育士・子育て中のお母さんにお勧めしたい、下着の見えないキャミソール
2020/4/20
気温が上がってきましたね。 まだ5月なのに。 今年の夏も暑いのでしょうね💦 すでに保育中は半袖です。動いていると暑い。抱っこしていると暑い💦 保育中、薄着 ...