保育・教育

保育・教育

卒園(お礼)手紙の書き方やアイデア|園児や保護者からもらって嬉しかったもの

2021/3/5  

今週来週と卒業式や卒園式に参加される方も多いのではないでしょうか。 わたしの勤務している園ももうすぐ卒園式で、子どもたちが証書受取りの練習中です。 その子たちが年少さんの時には、年間を通して補助に入っ ...

保育・教育

高校入学式メモから見る自主性・主体性を育まない公教育の実態とは

2020/12/23    ,

2年半ちょっと前に、息子の高校入学式で取ったメモが出てきました。 記録のために記事にしておこうと思います。10年後、20年後読んだとき、こんな教育があったんだ~と振り返れるほど変わっていたらいいなぁと ...

保育・教育 子育て

自然保育とは?園舎のあるなし、一斉保育との違い

2020/11/19    ,

勤務している園は自然の中で過ごし、自然から学ぶ保育です。 周囲に話すとどう過ごしているのかがまったくイメージできないと言います。 わたしも最初はイメージできないまま不安な気持ちで参加しました。 自然保 ...

保育・教育 学び

新しい未来を生きる子どもたちへ、わたしたちができること

保育や教育を新しい時代や、今の子どもたちに合ったものにシフトしていきたい。 そう思っている人は確実に増えています。 なのに、なかなか変わらない💦   だって、現場はいっぱいい ...

保育・教育

子どもの主体性を伸ばすためには、どう子育てすればいいの?

2020/9/18    

子どもが自ら遊び、学び、身の回りのことができたら…いいですよね~。 あれ、でもちょっと待って、それって誰のための自主性、主体性ですか。 子どもが立派な大人になるために主体性を伸ばす? 子どもの自立や主 ...

保育・教育

幼稚園・保育園トラブル|子どもの噛みつきと対応

2020/8/9    ,

動けるようになり、自分の思いを主張出来るようになると見られる噛みつき。 思いを成長できることは、成長している証なのですが… 噛みついてしまった側も、噛みつかれた側もショックですよね そこに手があったか ...

保育・教育 子育て

雨の日のお出かけ|子どもと一緒にレインコートを着て出かけよう

2020/6/27    

自然保育の園で勤務しています。 ほとんどの時間を自然=戸外で過ごします。 梅雨の今、雨の日も多いです。 自然保育の雨の日の過ごし方についてご紹介します。 自然保育×雨の日の過ごし方 今まで勤めた幼稚園 ...

保育・教育 発達障害

自閉症児保育まとめ|こだわり、つば吐きに向き合った2年半と卒園式問題

2020/6/9    ,

はじめて会った時のことを、今も時々思い出します。 3歳児にしてはかなり大きな体で、目がくりくりっとしていて周囲を良く観察していました。 わたしもその園に勤務したばかりで、お互いに慣れない園生活。 信頼 ...

保育・教育

コロナ後の保育を考える

2020/5/20    ,

緊急事態宣言が解除された地域も増えました。保育が普段の姿に戻ろうとしています。 戻るようで戻れない部分もあり、今までの当たり前が当たり前でなくなっている…? Twitterで見かける同じ仕事をしている ...

保育・教育

【コロナ休校対策】テレワークならぬテレラーニングの準備を望みます

2020/4/20  

都立高校では新学期再開が見送られ、休校をGW明けまで延ばすと発表がありました。 わたしの住んでいるところは東京の隣接県なので、休校延長の発表が出るのも時間の問題かなと思っています。 文部科学省から出た ...

© 2023 寄り添う子育て Powered by AFFINGER5