たよらこ

学習・受験

高校生や大学生の進路選択「将来どうしよう」と迷ったら

2021/8/15    ,

自分がなにをしたいのか分からないという高校生も、このまま進んでも大丈夫なのか不安な大学生もいると思います。 お子さんの得意が見つからなくて、将来が心配だという親御さんも。 高校生や大学生が「将来どうし ...

学習・受験

高校選びは普通科を選ぶべき?国際系・外国語系を選んだ理由とメリットデメリット

2021/7/16    ,

息子が珍しく大学へ行きました。 5月から授業の9割がオンラインです。 今日はフランス語のテストだそうで、狼狽しながら出かけていきました。 それでも、高校時代に少しかじれていたからよかったと呟きながら。 ...

子育て 学習・受験

塾や予備校に頼らずにGMARCHへ!自ら学べる子を育てるコツ

塾や予備校に行かないと、高校受験や大学受験を乗り越えられないと思い込んでいませんか。 もちろん塾や予備校に通って学力が上がる子もいますが、必ず上がるわけではありません。 そもそもお金をかけて塾に通って ...

子育て

「人生の幸せ」をどう子どもに伝えますか

2021/1/11    ,

「人生に何があったら幸せか」を検索すると、お金と幸せは結びつかないという記事がたくさん出てきます。 え?お金って結構大事じゃない? みんなきれいごと言ってない? 人生に何があったら必要かのアンケートを ...

呟き

「だから帰りたくない」帰省で気になる実家の臭いや不衛生問題

2021/1/2    , ,

今年はコロナで帰省をやめた人も多いのかな? わが家は帰省というほど距離が離れていなくて、いつでも帰れる場所に両親が住んでいます。 だけどこの一年は、感染予防のために実家や義実家に帰る回数を減らしました ...

子育て

楽しく心地よい「嫌われない孫育て」年代別ポイント

2020/12/26    ,

子どもが生まれたとき、すごく嬉しかったけれど、父母義父母を見て 孫が生まれるということは、また自分の子どもとは違うすごく特別なことなのだと知りました。 親にとっても、祖父母にとっても、孫にとっても、よ ...

保育・教育

高校入学式メモから見る自主性・主体性を育まない公教育の実態とは

2020/12/23    ,

2年半ちょっと前に、息子の高校入学式で取ったメモが出てきました。 記録のために記事にしておこうと思います。10年後、20年後読んだとき、こんな教育があったんだ~と振り返れるほど変わっていたらいいなぁと ...

保育・教育 子育て

自然保育とは?園舎のあるなし、一斉保育との違い

2020/11/19    ,

勤務している園は自然の中で過ごし、自然から学ぶ保育です。 周囲に話すとどう過ごしているのかがまったくイメージできないと言います。 わたしも最初はイメージできないまま不安な気持ちで参加しました。 自然保 ...

子育て

「学校に行きたくない」と子どもに言われたときに親ができること

  学校に行きたくないと子どもが言ったときに、一番大事なこと。 それは親が選択肢を知っていることと、親自身に子どもに寄り添えるスペースがあることだと感じています。   周囲に合わせ ...

NVC 学び

NVC(非暴力コミュニケーション)で自己認知から自己表現へ

2020/8/30    ,

一年前の夏、わたしは自分のことをやっと分かり始めたころでした。 それまでは自分にないものを探すために色々なことに手をつけて、どれも大成せず、そんな自分はダメだと思っていたんです。   自分の ...

© 2023 寄り添う子育て Powered by AFFINGER5