学習・受験

「ユダヤ式学習法」1日20分、週3回向き合うだけで親子関係と学習意欲が変わる⁉

ユダヤ式学習法知っていますか?

高校受験時にお世話になったサトウ先生に勧められて手にした本。

「ユダヤ式学習法…?」

初めて聞きました。

本の帯にはこんなふうに書かれています。

親子で1日20分、週3日でOK!

東大現役合格者もやっていた!

ノーベル賞受賞者を輩出したユダヤ人に伝わる最高の勉強法を初公開

実践者からの声

  •  いままで、ほとんど100点などとったことがなかったのですが、急にほとんどのテストプリントが100点になり驚いています。
  • 下の子が3学期になってから満点の答案をもらってきました。いままで一度もなかったので驚いております。
  • 中2の1学期中間テストでは5教科220点台だったのが、2学期の期末テストでは400点台に手が届くようになりました。何よりうれしかったのは、学校の先生から「明るくなった」と言われたことでした。
  • 子どもが積極的に勉強に取り組むようになりました。それに、親が子どもを怒ることがないので、子どもの疲労感もなく、毎日笑顔で勉強出来るようになりました。

うそみたいですよね。

なぜユダヤ式なのか

ユダヤ人、実は凄い民族なのですよ。
◎ユダヤ人は、わずか世界人口の0.2%に過ぎないのにノーベル賞受賞者の23%を独占しています。
◎ユダヤ教徒の子どもたちは、聖典である旧約聖書とタルムード(ユダヤ教の習慣律)の暗記を推奨されているのですが、その暗記量が凄いのです。
* 5歳で旧約聖書(約1,500ページ)を暗記
* 10歳でタルムード(約12,000ページ)のミシュナ(本文)を暗記
* 15歳でタルムードのゲマラ(注釈)を暗記

学歴や職歴も凄い。
◎アメリカ国内では、ユダヤ人は全人口の約2%に過ぎません。
しかし、主要な一流大学(ハーバードなど)の学生の比率を見ると、
3~5人に1人はユダヤ人というデータもあります。
◎ユダヤ人が就いている職業についていえば、医師、法律家、大学教授、大企業の管理職などのいわゆる頭脳労働の要職に就く人が非常に多いのです。

ユダヤ人に興味を持った私が彼らの学習方法について多くの文献を調べていった末にたどりついた学習法というのが「ハブルータ(対面学習)」と呼ばれる方法だったのです。
このハブルータは、イェシバというユダヤ人の神学校において「ユダヤ人最高の学習法」と呼ばれていました。

このハブルータ法を、親子で学習できるように私がアレンジして作ったのがユダヤ式学習法なのです。

ユダヤ式学習法って何? | 家庭学習コンサルタント 坂本七郎のブログ - 楽天ブログより引用させて頂きました。

具体的な方法は本を読んでいただくほうが良いとは思うのですが、ざっくり言うと

子どもに授業の内容を説明してもらうだけなのです。

取り入れてみた効果

実際に息子がこの方法を取り入れてみることにしました(注:高校一年生の頃、現在はしていません)。

とはいえ、わたしが聞く役目をしてあげられたらいいのですが、中学数学さえお手上げの状態。

そこで、サトウ先生が相手をして下さり高校で勉強してきた数学を先生に説明するという学習をしました。

はじめは「ここがこうで、こうなるので…」

どれがどうなるんじゃい!ってツッコミたくなる説明の仕方でした。

サトウ先生、決してツッコミもしませんで、希生の話を聞いて下さいました。

この方法、学習だけでなくて会話力も伸びると思います。

「サトウ先生に説明したところが、今日テストで出たけど出来た」などと効果を実感していました。

ユダヤ式が効果を発揮する時期

テレビで私立中学の名門に合格されたお子さんがテレビで取材を受けていたのを見ました。

その子は学校から帰ってくるとその日のうちに、習ったことをホワイトボードを使ってお父さんに説明していたそうです。

知識はインプットとアウトプットの繰り返しで脳に定着すると言われています。

わが家は時間的に同じ10分~15分でも、ワークやプリントを一緒に取り組むことに使っていました。

「今日はこのプリントやってみよう」より「今日、どんなこと勉強してきたの?教えて」の方が、楽しいだろうなぁ。

時間を見つけて週に3日!子どもと向き合う時間を取るって、大変かもしれません。

この方法が効果を発揮するのは、小学生の頃かなと思います。

中学生、高校生になれば自分の勉強スタイルも出来てきますものね。

学習法は、どの子に何が合うかはその子それぞれです。

そして年齢・状況によって変わっていくものなのかもと思います。

こんな方法もあるのだな、と参考までに聞いていただけたら幸いです。

ユダヤ式学習法―わが子の学力がグングン伸びる

ユダヤ式学習法―わが子の学力がグングン伸びる

寄り添う子育て - にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

\ 応援クリック&シェア、どうもありがとうございます /

にほんブログ村 子育てブログへにほんブログ村 その他生活ブログ ボランティアへ

-学習・受験

© 2023 寄り添う子育て Powered by AFFINGER5