「人生に何があったら幸せか」を検索すると、お金と幸せは結びつかないという記事がたくさん出てきます。
え?お金って結構大事じゃない?
みんなきれいごと言ってない?
人生に何があったら必要かのアンケートを取ってみた
生きていくために、お金で買わないといけないものはたくさんある。
物々交換できる場所も、資源も持っている人は少ないですよね。
お金があったら、買えるものがたくさんある。
でも、お金がたくさんあったら満たされるのかな。
そんなことを考えるきっかけになったのは、ある記事で「人生の勝者はお金持ち」という一文を読んだからでした。
誤解しないでね。
それが間違いだと批判をしているわけではありません。
モヤっとしたときは自分を知るチャンスなので、自分が本当は何を大切にしたいのかを探求してみることにしました。
みんなにも聞いてみよう♪
あるかたの記事を読んで、うーむと考えた
人生になにがあったら幸せになれるかは人それぞれ
正解不正解はないし、1つじゃないと思う選びにくいと思うけれど
あえて、選ぶならどれですか
※健康以外でこの中にないものだったら
ぜひコメ下さいわたしが選ぶものは…
後日記事に書きます— たよらこ@ブログ&子育て相談(ココナラ) (@tayorakko) January 4, 2021
アンケートに答えて下さったかた、どうもありがとうございました。
どれも大切なのは重々承知です。
だけど「つながり」を選んだ人が断然多かったですね。
わたしも「つながり」がすごく重要なニーズで、それと同じくらい「夢ややりたいこと」が大切だと感じています。
それはお金になるかならないかや、自分の力が足りなくても関係なくて、
携わっていたり、向き合っているだけで満たされること。
わたしがわたしであるためにやりたいこと。
それを、一人でもいいのだけれど、仲間とできたら幸せだなーと思いました。
ということは、色々なことも起こるし、お金にはなっていないけれど、今幸せなんだな。。
お金があったら満たされるもの
NVCのニーズシート(カード)には100以上の単語があり、人はニーズを満たすために生きているが前提にあるのですが
その中に「お金」はありません。
お金は手段であって、ニーズ(願い)ではなく、お金で満たされるものは人それぞれです。
いや正直わたしは今、すごーーくお金がほしいよ(笑)
お金が手に入ったら満たされるものは
- 安心 今取り組んでいる活動はボランティアなのでお金にならない。もしもお金が手に入ったら、活動を伸び伸びとお金の心配をせずにできる。
- 支え 頑張って一人でローンを返してくれて生活を支えてくれている夫の力に本当はなりたい。大学受験を頑張っている息子も支えたい。
「安心」と「支え」でした。
お金を選んだかた、もしもお金が手に入ったらなにが満たされるのか、もしよかったら上のシートを見て探してみてください。
子どもたちに伝えたいこと
いい学校に行って、いい会社に入って、結婚して、車を買って、自分の家を持つことが幸せだった時代もありました。
今、時代が変わる節目にきていて、幸せの形は多様化しています。
参考
参考
わが家は家を購入して、絶賛ローン返済中ですけどね!w
家ブログ
家を建てるときは、建てるだけで精一杯だったのよ。建ててからメンテナンスにこんなにお金がかかるなんて知らなかった💦
先日参加した講座の中で、もしも数億円という大きなお金が手に入ったら何に使う?という質問があったんです。
皆さんはどうしますか?
わたしはまずはローンを返したら、家を賃貸にして
自分はキャンピングカーで日本を旅するって言ったの。
なんかその時、じゃあ家いらなかったんじゃーん!笑とマイツッコミしてみんなも一緒に爆笑でした。
どこかで家をもつことが幸せって摺りこまれていたのかもしれません。
どれを選んだら正解なんてない時代に突入しています。
多様な選択肢や生き方を親が知らないと、今までの当たり前を知らず知らずのうちに子どもに植えつけてしまう可能性があるかもしれません。
伝えるなら、家をもつことの素晴らしさを。
働くことで得られる喜びを伝えたらいいな。
勉強しないと将来困るよー。
ある程度お金がないと幸せになれないよ、など恐怖を植えつけるのではなく。
子どもが自分の幸せを自分で選択できるように。
